こどもの居場所づくりサポートセンター「ネットワーク通信(R7第7号)」
- サイト運営
- 8月4日
- 読了時間: 2分

ネットワーク通信 第7号 発行のお知らせ
山形県こどもの居場所づくりサポートセンターは、令和7年8月1日に「ネットワーク通信 第7号」(通算113号)を発行しました。本号では、子どもたちの居場所づくりを支援する団体や関係者の皆様にとって、役立つ情報をお届けしています。
ヨークベニマル様からの寄贈食料品について
株式会社ヨークベニマル様より、山形県内のこども食堂へ「お米」と「インスタントラーメン」が寄贈されました。これらの食料品は、子どもたちの健やかな成長を支えるための大切な支援となります。
寄贈内容
お米(政府備蓄米青空黄金 5kg/袋): 500袋
セブンプレミアム 醤油ラーメン(5食入り×6袋): 250箱
セブンプレミアム 味噌ラーメン(5食入り×6袋): 250箱
お渡しについて
場所: 山形陸運株式会社 流通センター倉庫(山形市流通センター4丁目7-3)
期間: 令和7年8月19日(火)〜8月29日(金)の平日のみ
時間: 8:30〜12:00、13:00〜16:30
応募締切: 令和7年8月12日(火)17:00
応募方法: Googleフォームよりお申し込みください。
※応募状況に応じて数量を調整させていただく場合がございます。 ※配布の際は、食料品が「ヨークベニマルから県への寄贈品」であることを配布先にお知らせください。
令和7年度こどもの居場所づくり実践団体向け研修会
こどもの貧困やひきこもりなど、多様化・複雑化する子どもをめぐる問題に対応するため、こどもの居場所づくり実践団体向けの研修会を開催します。本研修会は、現状や課題を学び、情報共有を通じてより良い地域づくりに繋げることを目的としています。
開催概要
日時: 令和7年8月20日(水)13:30〜16:00
会場: ヒルズサンピア山形 2階 蔵王(山形県山形市蔵王飯田637)
主催: 山形県、社会福祉法人山形県社会福祉協議会
参加対象: こどもの居場所づくり実施団体
内容
講演(60分):
テーマ: 「現代のこどもが抱える心の問題〜こどもたちが健康で幸せに生きていくために支援者に求められていること〜(仮)」
講師: 區藤 良 氏(山形県スクールカウンセラー、公認心理師・臨床心理士)
子どもたちの心の現状や、子どもと接する上で心がけるべきことなどについてお話しいただきます。
情報交換会(60分):
テーマ: 「こどもとの関わりの中で気を付けていることや日ごろの悩み」
アドバイザー: 區藤 良 氏
参加申込み
申込期限: 令和7年8月13日(水)
申込方法: 別紙参加申込書をFAXまたはメールにてお申し込みください。
山形県社会福祉協議会
山形県こどもの居場所づくりサポートセンター
TEL: 023-622-5805 FAX: 023-626-1623
E-mail: kodomosc@ymgt-shakyo.or.jp




コメント