山形県社会福祉協議会 正職員募集について(令和8年4月採用)
- サイト運営
- 10月17日
- 読了時間: 3分
1.採用予定人員等
(1)職 種: 事務職員
(2)採用予定人員: 2名
(3)職務内容: 法人運営事務、経理事務、社会福祉事業及び社会福祉関連事業の企画・実施などの一般事務
2.受験資格
昭和61年4月2日以降に生まれた方。※ただし、次のいずれかに該当する方は受験できません。
(1)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
(2)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。
3.試験日、試験内容、合格発表等
第1次選考 | 第2次選考 | |
試験日 | 令和7年12月14日(日) | 令和8年1月18日(日) |
試験地 | 山形市 | 山形市 |
試験内容 | 一般教養、適性検査、小論文 | グループワーク、個人面接 ※第1次選考合格者を対象 |
合格発表 | 令和7年12月26日(金)(予定) ※郵送で通知します | 最終合格者発表 令和8年1月下旬(予定) |
(※)合格者は受験番号を本会ホームページに一定期間掲載するとともに、書面で通知します。
4.採用時期
令和8年4月1日(予定)
5.受験手続
(1)受験申込書のダウンロード
下記により受験申込書等をダウンロードしてください。
諸事情によりホームページからのダウンロードができない場合は、山形県社会福祉協議会・総務企画部にて交付します。なお、郵送を希望する場合は、「職員募集要項請求」と朱書きした封筒に、110円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(長型3号)を必ず同封の上、請求してください。
(2)受験申込み方法
受験申込書及び本人の写真(最近3ヵ月以内撮影、脱帽、上半身、正面向)を所定の欄に貼ったエントリーシート(指定様式、自筆)に返信用封筒1枚(110円切手を貼った宛名明記の長型3号)を添えて、山形県社会福祉協議会・総務企画部まで提出してください。また、郵便で提出する場合は、封筒表面に「受験申込」と朱書きしてください。
(3)選考(試験)方法等
①選考は、山形県社会福祉協議会・職員採用選考委員会にて選考いたします。
②第1次選考は、一般教養試験、適性検査、小論文により選考します。
③第2次選考は最終選考とし、第1次選考合格者を対象にグループワーク、個人面接により選考します。
(4)受付期間及び山形県社会福祉協議会窓口での受付時間
①期 間:令和7年10月27日(月)~ 令和7年12月1日(月)
②時 間:午前9時 ~ 午後5時(土曜日、日曜日及び国民の祝日・休日は除く)
※受験申込書を郵送の場合は、令和7年12月1日(月)までの消印に限り受け付けます。
(5)その他
受験申込時に提出いただいた書類は返還いたしませんので、あらかじめご了承ください。
6.合格から採用まで
①採用には、令和8年3月31日までに普通自動車運転免許を取得していることが条件となります。
②最終合格者が、暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6項に規定する暴力団員)と判明した場合は、合格を取り消します。
7.給与等
山形県社会福祉協議会の「職員給与及び旅費規程」により支給します。
8.書類提出先及び問合せ先
社会福祉法人山形県社会福祉協議会 総務企画部
〒990-0021 山形市小白川町2-3-31(山形県総合社会福祉センター内)
TEL.023-622-5805

コメント