top of page

山形つながりあったかいぎ in 鶴岡

更新日:7月30日


「山形つながりあったかいぎ」ってなぁに~~???

ree

 本会では、これまで「ボランティア担当職員ネットワーク会議」として、毎年話し合いを行う会議を実施していました。そこから県内4地区の実際に活動をしている現地を巡り、参加対象者も福祉のまちづくりの推進ために連携・協働が必要とされる社協・行政・教育関係者・地域の活動団体(NPO)などに拡大するものとして、名称を「山形つながりあったかいぎ」(以下、あったかいぎ)に変更して開催することにいたしました。


 このあったかいぎは、県内各地のボランティアを始めとする地域福祉の担い手養成や、福祉教育(共育)の広がりの促進、多機関の横のつながりの強化をねらいとしています。各地域ならではの取り組みを現場で学び合い、地域の声を聴き、また参加者も県内各地で「つながり」、自身の地域や業務を振り返った際に「あったかい」気持ちになる会議を目指しています!

令和6年度の舞台は「鶴岡市」!

 今回のあったかいぎは、3月11日、鶴岡市を舞台に開催しました。



 鶴岡市の映画館「まちなかキネマ」を会場に、地域住民の声を元に、鶴岡市社協が中心となって商店街や地域で活動する団体などと連携した「映画と福祉のコラボ事業」の取り組みを御紹介いただきました!


 映画館でのトークショーの他にも、NPO公益のふるさと創り鶴岡で取り組んでいる「だがしや楽校」の体験、鶴岡市を中心に障がいのある方もない方もダンスを通して一緒に活動している「Kickn‘ Dance Fam」によるダンスパフォーマンスなど鶴岡市ならではの取り組みを盛りだくさんに体感することができました。

「まちなかキネマdeトークショー!」
「まちなかキネマdeトークショー!」

 尚絅学院大学教授 松田道雄 先生(左上)鶴岡市社協 鶴岡市ボランティアセンター所長 半澤 活 氏(右上)NPO公益のふるさと創り鶴岡 常務理事 阿部 等 氏(左下)Kickn’ Dance Fam代表 菊地 将晃 氏(右下)



あったかいぎに参加して…


 あったかいぎの締めくくりとして、参加者全員によるリレートークも行いました。

「これまで接点のなかった他の業種の方とも繋がる機会になった。」「今日出会った方々とこれからも繋がっていきたい。」「鶴岡の地域の良さも知ることができ、とてもあったかい気持ちになった。」と沢山の感想を頂きました。


「出張!だがしや楽校!」介護のお仕事体験(上)ものづくり(プラパンづくり)体験(下)
「出張!だがしや楽校!」介護のお仕事体験(上)ものづくり(プラパンづくり)体験(下)

🎥報告動画が公開されています

令和6年度に実施した「山形つながりあったかいぎin鶴岡」報告動画はこちらから!



更新日:2025年7月30日

TEL:023-626-1622 FAX:023-626-1623

〒990-0021 山形市小白川町2 丁目 3-31

コメント


bottom of page