top of page
山形県社会福祉協議会

山形県ボランティア・市民活動振興センター

地域に、つながりの力を。
みなさんの心にある「思いやり」を活動の第1歩にしてみませんか?
Firefly 20250621153544.png
山形県ボランティア・市民活動振興センターとは?

私たちは、県内の市町村社協やNPO、教育機関等と連携しながら、

地域福祉の担い手としてのボランティアや市民活動を支援しています。
「やってみたい」「関わってみたい」という気持ちをカタチにする場所です。

情報提供・啓発活動

  • ボランティア活動や福祉教育に関する情報の発信

  • ボランティア保険の案内・加入促進

  • 福祉教材・機材の貸出し、講師派遣

相談・マッチング支援

  • 活動相談対応(個人・団体)

  • 登録・紹介・受入のサポート

  • 活動事例の紹介

ネットワークづくり

災害ボランティア支援

ボランティア活動とは?

「ボランティア」はラテン語の「ボランタス(voluntas)自由な意思」が語源とされています。
自分から進んで社会や人にかかわりを持ち、社会のため、人のため、自分自身のために、自分にできることをそれぞれの生活の中で考え、実践していくことがボランティア活動です。

素材-6.png
素材-9.png
素材-8.png
素材-11.png
素材-10.png

ボランティア活動には、施設訪問や読み聞かせ、清掃、防災、災害支援、募金、観光ガイドなど多様なかたちがあり、自分に合った方法で社会とつながることができます。

ボランティア活動の4つのポイント
自主性・主体性

自らの自由な意志に基づいて行う主体的な活動です。

無償性・無給性

報酬を求めず、人と人のつながりを大切にする活動です。

社会性・公益性

誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるように、お互いに支え合い、学び合う活動です。

創造性・先駆性

今、何が必要とされているのかを考えながらよりよい社会を自分たちの手で創る活動です。

ボランティアの心得5カ条
ボランティアする相手の目線で考える

自己中心的な活動とならないよう、相手の立場に立って考え行動しましょう。

多様性を尊重する

いろいろなやり方や考え方があることを受入れましょう。みんなと協力し、仲間づくりを進めましょう。

明るく、楽しく、自己責任

自発性の気持ちを大切に、楽しく活動しましょう。約束や秘密は守りましょう。

自己成長を図る

活動や仲間とのつながりからいろいろなことを学びましょう。自分から進んで積極的にチャレンジしましょう。

すべてを背負いこまない

ひとりですべてを背負わず、仲間と協力しながら無理せず活動を続けましょう。

ボランティアに参加してみようかな...

ボランティアに参加してみたいけどどうしたらいいのかわからない、わたしでも参加できるのかしら。ボランティアに関する疑問や不安...、先ずは私たちにお問い合わせください。

山形県ボランティア・
市民活動振興センター

TEL:023-626-1622 FAX:023-626-1623

E-mail:vcenter@ymgt-shakyo.or.jp

〒990-0021 山形市小白川町2 丁目 3-31

bottom of page