top of page
山形県社会福祉協議会
1.png

「​ふれあい・いきいきサロン」などの居場所づくり活動や福祉協力員活動など、地域福祉活動を実践する市町村社協への支援を強化するとともに、「身近な地域での福祉活動を進める担い手を育成する研修会」を開催し、居場所づくり等の活動者育成に力をいれています。

01

地域共生社会の実現に向けた
地域福祉の推進に取り組んでいます
2.png

​こども食堂(地域食堂)や学習支援などの取組みを県内全域に拡大・定着することを目指し、「こどもの居場所づくりサポートセンター」を運営しています。センターでは、民間企業・NPOと連携した食材提供のコーディネートや実施団体からの相談、コーディネーター育成研修の開催、助成金の情報提供を行っています。

02

こどもの居場所の
​拡大・定着を目指します

02

子どもの居場所の
​拡大・定着を目指します
JPG-県福祉の紹介メイン.jpeg

​山形県社協のご紹介

住民が主体となり
誰もが心豊かに暮らせる​
地域福祉の確立
​山形県社協の組織
総務企画部

総務係  TEL:023-622-5805

     FAX:023-622-5866

​企画係  TEL:023-622-5805

     FAX:023-622-5866

地域福祉部

地域共生推進係 

      TEL:023-622-5805

      FAX:023-626-1623

 

ボランティア・市民活動振興センター

      TEL:023-626-1622

      FAX:023-626-1623

 

生活支援係 TEL:023-622-5699

      FAX:023-626-1623

 

福祉サービス利用支援センター

      TEL:023-625-4162

      FAX:023-626-1623

人材研修部

人材係・福祉人材センター

      TEL:023-633-7739

      FAX:023-633-7730

 

研修係・社会福祉研修センター

      TEL:023-622-2730

      FAX:023-622-2789

山形県運営適正化委員会事務局

山形県運営適正化委員会事務局          TEL:023-626-1755

      FAX:023-626-1770

名称未設定のデザイン.png
7.png

地域福祉活動計画 2020
体系図

地域福祉活動計画 2020
中間見直し(令和 5~6年度)

地域福祉活動計画2020の策定

地域福祉活動計画とは、地域住民をはじめ、市町村社会福祉協議会や民生委員・児童委員、行政機関、福祉関係団体、ボランティア・NPO、企業等と連携しながら、本会が取り組む地域福祉活動の具体的な推進を図るための令和2年度~6年度の中長期(5年間)の計画です。

​山形県社協のご紹介

基本理念

住民が主体となり
誰もが心豊かに暮らせる
​地域福祉の確立

2.png
3.png

近年全国的に大規模な自然災害が多発しており、被災した住民や地域の生活復旧を支援する「災害ボランティアセンター」の役割が重要視されています。山形県社協では、災害ボランティアセンターのスムーズな設置・運営体制構築のための支援を行うとともに、研修会の実施を通して、災害ボランティアセンターの運営スタッフの育成を行っています。

03

災害ボランティアセンターの
​運営を支援しています
4.png

県知事の認定を受けて「山形県福祉人材センター」を開設し、”福祉のしごと”の無料職業紹介事業を行っています。

​主に、福祉のしごとの求職・求人の相談に応じ、福祉のしごとに就きたい方と人材を求めている施設の橋渡しをしています。

04

福祉サービス従事者の
​確保と定着に取り組んでいます

04

子どもの居場所の
​拡大・定着を目指します
3.png

専門性の高い福祉サービス従事者を育成するため「山形県社会福祉研修センター」を設置し、福祉サービスに求められる「専門性」とチームの一員として求められる「組織性」、職員のマネジメント機能やメンタルヘルス対策、ハラスメント対策など、「職員を支える仕組みの構築力」を高めるための各種研修を実施しています。

05

専門性の高い福祉サービス従事者を​育成しています
4.png

社会福祉制度の充実や社会福祉に関わる予算の確保に向けた運動を展開しています。令和5年度は県内36の福祉関係団体及び35市町村社協からの意見を取りまとめ、39項目の要望を山形県に提出しました。

06

社会福祉施策に対する要望を取りまとめ、県に提出しています

06

子どもの居場所の
​拡大・定着を目指します

私たちの使命

5.png

山形県社協では基本理念を達成するために、​4つの基本目標を設定し、事業を実施しています。

白 ライトグレイ 日常会話 LINEスタンプ.png

地域で支え合う「つながり」の構築
地域住民が互いに支え合い、孤立を防ぐための関係性を地域全体で築き、助け合いのコミュニティづくりを進めます。

2.png

住民一人一人の生活を支える仕組みづくり
誰もが安心してその人らしく暮らせるよう、個々のニーズに応じた多様な支援を提供できる体制を地域に整えます。

3.png

福祉サービスの充実と人材育成
質の高い福祉サービスを提供できるよう内容を充実させるとともに、専門性を持った担い手となる人材を確保・育成します。

4.png

地域福祉推進のための基盤づくり
地域福祉活動を安定的に進めるために、組織運営の強化、財源の確保、情報発信体制などの基盤を整備・強化します。

​情報公開

01

山形県社会福祉協議会 定款

02

評議員及び役員等の報酬並びに費用弁償支給規程

03

令和7年度 事業計画

04

令和7年度 一般会計収支予算書

05

令和7年度 生活福祉資金会計収支予算書

06

令和6年度 事業報告

07

令和6年度 一般会計(法人全体)

08

令和6年度 一般会計(拠点区分)

09

令和6年度 一般会計(附属明細書)

10

令和6年度 生活福祉資金会計決算書

11

現況報告書(令和7年4月1日現在)

bottom of page